利用団体
凡例:
活動分野
電話番号
HPアドレス
笛はうたう楽団
学術・文化・スポーツ
連絡先 fueuta@gmail.com
URLなし
大人から子供まで3世代が加わっています。地域リコーダー文化で街おこしとして、子どもたち中心のリコーダーオーケストラを創設のために活動中です。日本初の試みです。市と県の公共機関後援をいただきまして、リコーダー普及に力を注いでいます。将来は、グランシップにて学生リコーダー千人コンサートをしたいと思っています。皆さんよろしくお願いします。
洋裁をしながらリフォーム・エコを考え、無駄を出さないことを考えます。
福祉サポートセンターえいこう
保健・医療・福祉
054-363-0880
http://www.fukushi-support-eikou.com/
腹話術研究会パクパククラブ
学術・文化・スポーツ
054-252-6683
URLなし
腹話術の練習と人形の制作、施設等での発表をします。活動形態は勉強会です。西部生涯学習センター、番町市民活動センター等で活動しています。
NPO法人
ふじのくにハーモニー
保健・医療・福祉
080-3381-3998、070-5440-5418
URLなし
医療・福祉介護・教育等の関係者に対して、他機関との連携及び協働を重視した、情操・環境を充実させるための事業、情操・環境教育を支援する事業、医療・福祉介護・教育に関する啓発事業及び医療・福祉介護・教育に関する評価、調査事業等を行い、音楽や美術などを通して心豊かで明るい情操・環境を作り、地域・社会の人々の文化の発展に寄与することを目的としています。
プラムフィールド
環境保全
054-209-2021
http://www.plumfield9905.jp/
”健やかな命とくらし”に関わる情報を分かち合い幸せを実感できる環境を創造していく事を目的とします。暮らしと環境をつなぐクリーン購入、エコ商品の紹介、販売、リユース、リサイクルなどを行っている環境スペースです。2011年6月11日より『静岡放射能汚染測定室』(HPあります)を再開しています。
NPO法人
フラワーセラピー研究会・静岡
保健・医療・福祉
電話・FAX 054-282-1880
URLなし
「花(植物)でコミュニケーション」を理念とし、フラワーセラピー養成講座修了者が活動を行っています(初級・中級・セラピスト)。西オーストラリアに咲くワイルドフラワーをマスコットフラワーとして、高齢者施設(特養・老健・デイサービス)、自立訓練所施設へのフラワーボランティア活動を行っています。セラピストによる生涯学習・介護予防事業・セラピー養成講座(初級・中級)各イベントへの参加、フラワーセラピー会員による作品展(年1回)があります。
Place of Peace
保健・医療・福祉
090-3445-7143
URLなし
現代社会において、人と人とのつながりが稀薄になってきたことで“独りきりの不安、迷い”を感じ、それが積み重なることでこころの病気までになってしまいます。私たちは、その孤立を防ぐためにも心が平穏になれる場を提供し、みんなが支え合う関係を持て、自分の存在を大切に思えるような活動していくことを目的としています。活動内容は、子育て支援「ノーバディパーフェクトプログラム」事業を中心に地域で必要な社会支援活動、国内外で助けを必要としている方たちなどの慈善活動を行います。